登 録販売者試験とは
1. 薬事法の一部改正、2009年6月より始まった新資格です
登 録販売者資格とは、ドラッグストアなどで 第1類 第2類 第3類  すべて の販売が可能になるためには 薬剤師を配置しておく必要がありました。 しかし、薬科大学などで 薬剤師免許をとるための年月がこれまで の4年から6年へと延長されたため おのずと 供給される薬剤師人 材が減少 しています。そのため 第2類3類の販売であれば 可能 な即戦力人材を認定 する 国家資格として 登録販売者試験が実施 されるようになりました。 こ の試験は各都道府県によって試験が実施されます。第 1類から第3類までの一般用医薬品に含まれる成分のうち登録販売者が販売できるのは第2類と第3類であり、これは全体の約95%の成分に 当たり、一般用医 薬品のほとんどを販売できるといっても過言ではありません。
ま た 一定の条件さえ満たせば 大学の薬学部や薬科大学を卒業していなくても  登録販売者試験の受験資格を得ることができるのです。
受 験資格
実 務経験、学歴不問、誰でも受験することができます。 
<OTC 医薬品の改正後の販売方法>
2014 年6月からの新たな販売方法では、いままでの一般医薬品のリスク程度に応じた3分類は そのまま適用されますが、新たに 要指導医薬品が追加されました。
医 療用医薬品    一般用医薬品   

2014 年6月1日から
医 療用医薬品    OTC医薬品
第 1類医薬品    第2類医薬品    第3類医薬品    要指導医薬品    一般用医薬品
要 指導医薬品:医療用医薬品からのスイッチ直後品目、劇薬など
そ の仕様にあたって慎重な使用が必要となるもので、薬剤師が対面で情報提供や指導を行います。要指導医薬品はインターネットで の 販売は許可されていないなど、安易な流通手段が防がれています。スイッチ直後品目については 原則3年で一般用医薬品に移行し、 その後、インターネットでの販売が可能となる段取りとなります。2014年6月12日から、第1類医薬品に分類されているも のの 中から。スイッチ後3年以内の商品は、要指導医薬品に移行することとなります。

OTC医薬品のリスク区分と 取り扱うことができる店 舗管理者(薬剤師または一定条件の登録販売者)

第 1類医薬品:ドラッグストアなどで販売でき るもののうち特にリスクが高いもの
一 般用医薬品としての使用実績が少ないなど、安全性上 とくに注意を要する成分を含むものがこれに分類できます。 登録販売者 し かいない店舗では 販売できません。
第 2類医薬品:ドラッグストアなどで販売できるも ののうちリスクが比較的高いもの
ま れに 入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むものが これに指定されます。主なかぜ薬や解熱鎮痛薬、胃腸鎮 痛 鎮痙薬、一部の漢方製剤などです。 さらに、第2類のうち、特に注意を要するものは 指定第2類医薬品とされています。 
薬 剤師でなくても、登録販売者でも販売に携わることができます。
第 3類医薬品:ドラッグストアなどで販売できるも ののうちリスクが比較的低いもの
日 常生かいつに支障をきたすレベルではないが、新阿智の変調、不調が起こる可能性のある成分を含むものです。 ビタミンBやC な どの補給剤、整腸薬、消化薬などが これに分類されることが多いようです。薬剤師でなくても、登録販売者でも販売に携わることが できます。
試験の出題範囲と内容 合格基準
総出題数に対して70%
および 各章の必要最低正答数    (2パターンあり)
第1章 20問  合格基準 (この分野の正解率40%以上 あるいは 35%以上)
◎第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識
・医薬品概論
・医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
・適切な医薬品選択と受診勧奨
・薬害の歴史
第2章 20問  (この分野の正解率40%以上 あるいは 35%以上)
◎第2章:人体の働きと医薬品
・人体の構造と働き
・薬が働く仕組み
・症状からみた主な副作用
第3章 40問  (この分野の正解率40%以上 あるいは 35%以上)
◎第3章:主な医薬品とその作用
・精神神経に作用する薬
・呼吸器官に作用する薬
・胃腸に作用する薬
・心臓などの器官や血液に作用する薬
・排泄に関わる部位に作用する薬
・婦人薬
・内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含)
・鼻に用いる薬
・眼科用薬
・皮膚に用いる薬
・歯や口中に用いる薬
・禁煙補助剤
・滋養強壮保健薬
・漢方処方製剤、生薬製剤
・公衆衛生用薬
・一般用検査薬
第4章 20問  (この分野の正解率40%以上 あるいは 35%以上)
◎第4章:薬事に関する法規と制度(20問)
・医薬品、医療機器などの品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の目的など
・医薬品の分類、取り扱い等
・医薬品の販売業の許可
・医薬品販売に関する法令遵守
第5章 20問  (この分野の正解率40%以上 あるいは 35%以上)
◎第5章:医薬品の適正使用と安全対策(20問)
・医薬品の適正使用情報
・医薬品の安全対策
・医薬品の副作用等による健康被害の救済
・一般用医薬品に関する主な安全対策
・医薬品の適性使用のための啓発活動


            登 録販売者試験勉強法の鉄則 
 試験の第3分野の学習は 成分名の暗記に尽きる(漢方薬名も含む)
 漢方薬名の学習、暗記を後回しにするな 敬遠するな
 漢方薬名の学習では、読みなどの暗記に いつまでもフリガナに頼るな。 
漢方薬の漢字は デザイン=ロゴとし てイメージしながら覚え よ!
4 多くの国家試験は多読させる問題がほとんどなので、單純な穴埋めで問題は前半のみにして、 後半は 間違え 探し的な問題で 速読、多読を心がける