中 学英語講座
PC スマホで効率学習

学習資格取得ソフト アプリ制作会社のサイトです

MENU
  • トップページ
    Top
  • お知らせ
    information
    • 更新情報PCソフト
    • 更新情報アプリ
  • 分野別英文法
    分野別英文法
    • 名詞・冠詞・代名詞
    • 形容詞・副詞
    • be動詞
    • 一般動詞(現在)(過去)
    • There is (are) と命令文
    • 現在進行形 過去進行形
    • 助動詞2・未来形
    • 前置詞
    • 接続詞
    • 不定詞
    • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法
    • 比較
    • 受身の形
    • 現在完了と過去分詞の形容詞的用法
    • 関係代名詞、関係詞
    • 間接疑問文と付加疑問文
    • 文型と否定表現・会話表現
  • ダウンロード
    Approach
  • 会社概要
    Company
  • 購入と問合せ
    Contact

There is (are) と命令文

There is (are) と命令文

There is ~ → 「・・・に~がある(いる)」
There is a cup on the table.
(テーブルの上にカップが1つあります)
(場所)に~がある(いる)は There is (またはare) + 主語 + 場所
  • 主語が単数 または 数えられない名詞のときは There is ---
  • 主語が複数名詞のときは  There are ---
Is there ~ ? 「--に~がありますか?」
Are there any children in the room ?
(部屋の中に子供が何人かいますか?)


There isn't a cat under the table.
(テーブルの下にねこはいません)

  • 否定文は There is not(isn't) / There are not(aren't)
  • not any ~ 「少しも~ない」   There aren't any flowers in this garden. (この庭には花が1本もありません)
  • 過去の文は   There was not(wasn't) ~ /There werenot(weren't) There wasn't any water in the river. (川には水が少しもありませんでした)

書き換え There is (are) ~ ⇔ ・・have(has) ~
There are six rooms in his house.
⇔ His house has six rooms.
( 彼の家には 5つの部屋があります。)


命令文について



一般動詞の命令文  「~しなさい」
Look at that picture , Takashi.
(たかし、あの絵をみてください)

  1. 命令文は主語を省略し、動詞の原形で始める
  2. 呼びかけの後は 文頭か文末に コンマを区切ってつける
  3. 「どうか~してください」という 命令よりもお願いの意味のある やさしい表現には please をつける

Please が文頭なら コンマは不要
please が文尾なら コンマが必要 
Please open the door.
Open the door, please.
戸を開けてください。
be 動詞の命令文 → 「~であれ、~な状態でいなさい、~になりなさい」
Be kind to old people.
(老人には親切にしなさい)

be動詞の命令文は 原形のbeを使って Be ~ と始める

Be + 形容詞 ~
Be quiet. (静かにしなさい)
Be (a / an )+名詞 Be a good boy.(良い子になりなさい  良い子であれ)
ていねいに言うときには please を文頭か文尾につける
Please be careful = Be careful , please .


Don't ~ (~は原形動詞) 「~してはいけません」
Don't play baseball in the park.
(公園内で野球をしてはいけません)

Let's ~ → 「~ しましょう」
Let's go to the movies this afternoon. (今日の午後映画にいきましょう)
Yes, let's. (ええ いきましょう)
  1. 「~しましょう」と誘うときには 「Let's + 動詞の原形 ~」
  2. 答え方  応じるときには Yes,let's または Allright あるいは 単に O.K
  3. Let's ~ は Shall we ~? に書き換えられる  (ただし、Let's の文にはweにあたる主語が入っていないが、Let's というときには ほとんどの場合、話者の私と話している相手の2人 = we を前提としていると考えられるからです)
Let's play soccer. = Shall we play soccer?
  (サッカーをしましょう!)

中 学英語講座
エデュテイメントプロスタジオ

Copyright(c) 2021 エデュテイメントプロスタジオ All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com