中学英語講座
PC スマホで効率学習

学習資格取得ソフト アプリ制作会社のサイトです

MENU
  • トップページ
    Top
  • お知らせ
    information
    • 更新情報PCソフト
    • 更新情報アプリ
  • 分野別英文法
    分野別英文法
    • 名詞・冠詞・代名詞
    • 形容詞・副詞
    • be動詞
    • 一般動詞(現在)(過去)
    • There is (are) と命令文
    • 現在進行形 過去進行形
    • 助動詞2・未来形
    • 前置詞
    • 接続詞
    • 不定詞
    • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法
    • 比較
    • 受身の形
    • 現在完了と過去分詞の形容詞的用法
    • 関係代名詞、関係詞
    • 間接疑問文と付加疑問文
    • 文型と否定表現・会話表現
  • ダウンロード
    Approach
  • 会社概要
    Company
  • 購入と問合せ
    Contact

比較

比 較

比較の意味
He is taller than his father.
(彼はお父さんよりも背が高い)
形容詞 副詞には 原級、比較級、最上級の形がある。
原級とは → もとのそのままの形。
比較級 → 2つのものの性質などを比べ、一方がもう一方よりも ・・であることを表す形
 比較級のつくりかた<原級+ er > または < more + 原級 >
最上級 → 3者以上を比べ、 性質などの程度が もっとも・・であることを表す形
 最上級の作り方 <原級+est> または<most + 原級>
比較級、最上級の規則変化の語尾
He is the tallest in his family.
        (彼は家族の中で一番背が高い)

大部分は <原級 + er , est > → 例 old - older - oldest

er , est のつけ方
原級 比較級 最上級
原級 + r , st large larger largest
子音字を重ねてer est
big bigger biggest
y を i に変えて er,est happy happier happiest
~er than ・・→ 「・・より~だ」
Tom is older than Ken.
       (トムはケンよりも年上です。)

比較級のあとには than ~ がくる

<A is + 比較級 + than B > → 「AはBより~だ」
          ~er 「・・より」
比較級を強めるときには<much + 比較級 >にする
China is much larger than Japan. (中国は日本よりずっと大きい)
the ~est of (in)・・ → 「・・の中でいちばん~だ」
Taro is the oldest of the three.
(太郎さんは 3人の中で一番年上です。)

形容詞の最上級の前には 必ず the をつける。

A is the + 最上級 + of (in) ・・ → 「Aが・・の中で一番~だ」
        (~est) 「・・の中で」
文章の最後に「~の中で」にあたる語句が続く
of + 複数を表す語(句)
 in + 範囲や場所を表す語句

比較の種類の判別について

あとにthan があれば比較級、前後にthe と in や of があったら最上級といえます

副詞の比較級 → 「・・より~に(~する)」
Tom runs faster than Mike.
(トムはマイクよりも速く走ります)
副詞の比較級も形容詞と同じ変化をする。
<原級+ er > または < more + 原級 >
副詞は 動詞を修飾するため 動詞との位置関係は 次のようになることが多い
<一般動詞 + 比較級 + than ・・>で 「・・より~に--する」となる。
My mother get up earlier than my father.
一般動詞 earlyのy を i に変えてer をつける 
     (母は父より早く起きます)
  
副詞の最上級 → 「・・の中でいちばん~(~する)」
Tom runs (the)fastest in his class.
一般動詞  (the)+~est
(トムはクラスで一番 速く走ります)

 副詞の最上級も 形容詞と同じ変化をする。
<原級 + est >または<most + 原級 >
<一般動詞+(the+) 最上級+of(in)・・>→ 「・・の中で一番~(--する)」
※ 最上級には the をつけるということを学習したことを覚えている人もいるだろうが 副詞の最上級の場合には 必 ずしも、theを添えないといけないということはない。
My mother gets up (the) earliest in my family.
(私の母は家族の中で いちばん早く起きます)
more + 形容詞(副詞)  most + 形容詞(副詞)
This flower is more beautiful than that one.
(この花は あの花よりもきれいです)
形容詞、副詞で長いつづりの語は er などの語尾をいじるのではなく、more most を前において、比較級 最上級をつくる。
popular --- more popular ---most popular
difficult --- more difficult ---most difficult
slowly --- more slowly --- most slowly
That rose is the most beautiful of all.
  <the most + 原級 >
(あのバラが すべての中で いちばん美しい)


比較、最上級の不規則変化
I like soccer better than baseball.
(私は 野球よりもサッカーが好きです)

原級が不規則に変化する語の代表例
good (良い 上手な) better ---- best
well (良い 上手に)          better ---- best
many/much (多くの)         more ---- most
bad (悪い)/ ill (病気の)      worse --- worst
※ good は 形容詞、 well は 副詞であるが、
ともに 比較、最上級となると better ---best となる
as ~ as ・・  → 「・・と同じくらい~である」
My dog is as big as yours.
(私の犬は あなたのと同じくらい大きい)
2つのものを比べて、大きさ、程度などが 等しいことを表す。
as と as の間には 形容詞/副詞 の 原級がはいる。
Nancy is as young as Kumi. (ナンシーは久美さんと同じくらい若い)
<as + 形容詞の原級 + as >
 Bill runs as fast as Ken. (ビルは健と同じくらい早く走る)
 <as +副詞の原級+as >
not as ~ as ・・ → 「・・ほど~でない」
I am not as tall as you.
(私はあなたほど背は高くありません)
2つのものを比べて、程度が違うことを表わします。
not as ~as ・・で 「・・ほど~でない」 と訳す。
I can not run as fast as you. (私は あなたほど 速くは走れない)

not as ~as ・・の訳し方について

「・・と同じくらい~ではない」 という訳し方はしないことに注意。


as ~ as ・・can → 「できるだけ~」
I walk as fast as I can.
(私はできるだけ速く歩きます)
■  as ~ as possible = as ~ as ・・can → 「できるだけ~」
Speak as slowly as you can.
||
Speak as slowly as possible.
(できるだけゆっくり話しなさい)
■ 過去の文のとき can → could
Tom spoke as slowly as he could.
 主文の時 制に合わせて過去形に
Tom spoke as slowly as possible.
                     主文の時制には影響されない

・・times as ~ as -- → 「--の・・倍の~」
His speech is three times as long as mine.
                倍      原級
             (彼のスピーチは私の3倍の長さです。)
<A + (be)動詞・・times as ~ as B > で 「AはBの・・倍である」
3倍以上の表現は ~ times で能わす
2倍n場合には 通常、two times ではなく twice とする
半分 half
2倍 twice
3 倍以上  three(four,・・)times

程度の比較について

程度が同じときには as ~ as

程度が違うときには not as ~ as ・・

疑問詞 + 比較級
Which is better, this book or that one ?   This book is.
疑問詞    比較級
この本と あの本とでは どちらがいいですか         これです。
<Which (Who) ~ + 比較級、A or B ?> は 「AとBとではどちらがより~か」の意味
答え方   A(B) is (was) /A (B) do (does did )の形で主語を答える
Which do you like better, A or B ?で 「AとBではどちらが好きか?」
答え方  better を使い、I like A (B) better. と答える。

疑問詞 + 最上級
Which    is   the easiest question of the three ?
「人」の場合には Whoを  最上級           3つ以上の中では of

            (3つの中で一番簡単な質問はどれですか?)
<Which(Who) ~(the+)最上級+of(in) ~?>
 「~の中で どれが(だれが)一番~か」の意味。」
答え方 ~ is(was)/ / ~do(does, did)の形で主語を答える。
Which do you like (the) best ? (どれが一番好きですか?)
答え方  (the) best を使って、 I like ~ (the ) best. と答える。

書き換え (A) 比較級 ⇔ 比較級 / 比較級 ⇔ 最上級
I am older than Jim. (私はジムよりも年上です)
→ Jim is younger than I
■ 主語と than 以下の人を 入れかえて、形容詞は 反対の意味のなるものにかえる。
■ <比較級 + than any other + 単数名詞 > ⇔<the +最上級・・>
Tanaka is taller than any other boy in his class.
(田中さんはクラスのどの少年よりも背が高い)
  → Tanaka is the tallest boy in his class.
(田中さんはクラスで最も背が高いしょうねんです。)

書き換え  原級 ⇔ 比較級
Kumi is not as tall as Mary (久美さんは メアリーほど背は高くない)
→ Mary is taller than Kumi. (メアリーは 久美よりも背が高い)
< not as + 原級 + as > ⇔ < 比較級 + than >
書き換えのポイント 2通り
主語の位置をいれかえて(青字と赤字) 形容詞(副詞)を比 較級にする
主語は同じでも 形容詞(副詞)を反対の意味の比較級にする
My bike is not as new as yours. (私のバイクはあなたのものほど新しくない)

My bike is older than yours.
形容詞が反対の意味になり比較級に
 主語は同一だが、not がなくなる。

書き換えのポイント

比較される人物やモノなどを 想像しながら、それぞれの相互関係などを確認しながら、書き換えを行う。

中学英語講座
エデュテイメントプロスタジオ

Copyright(c) 2021 エデュテイメントプロスタジオ All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com