中学英語講座
PC スマホで効率学習

学習資格取得ソフト アプリ制作会社のサイトです

MENU
  • トップページ
    Top
  • お知らせ
    information
    • 更新情報PCソフト
    • 更新情報アプリ
  • 分野別英文法
    分野別英文法
    • 名詞・冠詞・代名詞
    • 形容詞・副詞
    • be動詞
    • 一般動詞(現在)(過去)
    • There is (are) と命令文
    • 現在進行形 過去進行形
    • 助動詞2・未来形
    • 前置詞
    • 接続詞
    • 不定詞
    • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法
    • 比較
    • 受身の形
    • 現在完了と過去分詞の形容詞的用法
    • 関係代名詞、関係詞
    • 間接疑問文と付加疑問文
    • 文型と否定表現・会話表現
  • ダウンロード
    Approach
  • 会社概要
    Company
  • 購入と問合せ
    Contact

間接疑問文と付加疑問文

間 接疑問文と付加疑問文

間接疑問文は 主節が疑問文の形ではなく、疑問文ではないのに、疑問を呈するような表現をすることができる文章です。

間接疑問の形
I don't know what he is doing.   ←  What  is  he  doing?
< S + V > <疑問詞+主語+be動詞>→間接疑問   疑 問文の語順
      (私は彼が何をしているのか知りません)
疑問詞で始まる、疑問文が文の一部になったものを 間接疑問と いう。
形 → <疑問詞 + 主語 + 動詞 ~>
文尾の符号 → 主節の形により決まる。
働き → 主節の動詞の目的語になる
文尾の符号が ?になるのは 主節が疑問文のときのみであ る。
Do  you know  who he is ?
  主節      <疑問詞+主語+動詞>
be動詞の場合
    Who is that lady ? (あの婦人はだれですか)
             ↓
I don't know who  that lady is ? ( 私はあの婦人がだれか知りません)
                <主語 + 動詞 >←疑問形でない
be動詞のある文 → <疑問詞+主 語+be動詞> 肯定文の語順に変化
   I wonder what that is.   (あ れはなにかしら)
助動詞のある文 → <疑問詞 + 主語 + 助動詞  + 動詞の原形 >
                         肯定文の語順
 I know when he will come back. (彼がいつもどっているか知っています)                 
一般動詞の場合
  What does she like ? (彼は何が好きですか)
           疑問形でなくなるので↓ does がなくなる
I want to know what she likes. (私は彼女が何を好きか知りたい)
一般動詞の文 → <疑問詞 + 主語 + 動詞 >
 疑問文の語順ではないので do does did は使わずに 動詞は主語の人称、数、時世に合わせる。
doesのある文 → does をとって
 動詞に三単現のsをつける。
did のある文→ did をとって、動詞を過去形にする
動詞の形が変化することに要注意
Where did he go ?
      ↓
I know where he went.

疑問詞が主語の場合
Who broke the vase ? (だれがその花びんを作ったのですか)
         ↓
I know who broke the vase. (私はだれが花びんを割ったか知っています)
        語順は変わらない
疑問詞が主語のとき → <疑問詞 + 動詞 ~ >
語順を入れかえる必要なし。
主節の動詞が過去形 → 間接疑問の動詞も過 去形にする(時制の一致)
 I knew what Taro was doing. (私は太郎が何をしているのか知っていました)
過去形  → → → 過去形 

付加疑問の形と意味
Mr.Kato is a music teacher, isn't he ?
       肯定形       コンマ  否定の疑問形
(加藤先生は音楽の先生ですね)
ふつうの文の終わりにつく2語の疑問形を付加疑問という。

意味 → 「~ですね」「~しますね」
相手に念をおす → 下がるように
相手の同意を求める → イントネーションを上げる
付加疑問は前の文によって2つの形がある。

肯定文 → 否定の 疑問形がつく
否定文 → 肯定の 疑問形がつく


否定の付加疑問文   主文が肯定文の場合、否定の疑問が,をおいて文末につく
Makiko speaks English very well, doesn't she?
                         主文の人称などに合わせてdoes がつく  
(真紀子さんは 英語を上手に話しますね)
肯定文には <否定の短縮形 + 代名詞 ?>がつく

be動詞の文~、be動詞の否定の短縮形+代名詞?
一般動詞の文~,don't(doesn't, didn't) + 代名詞?
助動詞の文~、成道しの否定の短縮形 + 代名詞?

~、肯定の付加疑問
Tajima   didn't   go  to  the  concert, did   he ?
   主文は否定              主文と逆の肯定 主 語と同じ
      (田島さんはコンサートに行きませんでしたね)

否定文には<肯定形 + 代名詞 ?>がつく

■ be動詞の否定文~, be動詞+代名詞
■ 一般動詞の否定文~,do(does,did) + 代名詞?
■ 助動詞の否定文~、助動詞+代名詞?
「~ではありませんね」
「~しませんね」
答え方 答えの内容により、 Yes, No で答える  
He isn't old,is he?    (彼は年をとっていませんね?)   
Yes, he is.      (い いえ、年をとっています)   
No,he isn't. (は い  年をとっていません) 
      
※ 肯定の付加疑問文の場合(主文が否定)  答えの Yes No の訳し方は 反対になることに注意!
命令文
Wait a minute, will you ?
 命令文    +  will you 
                    (少し待っててくださいね)
命 令文のあとは will you ? がつく
Shut the windoes, will you ?
(窓を閉めてくださいね)
Let’s ~. の文には shall we ? がつく
Let's go fishing,shall we ? (魚つりに行きましょうね?)

中学英語講座
エデュテイメントプロスタジオ

Copyright(c) 2021 エデュテイメントプロスタジオ All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com